少年サッカー 低学年の指導方法は?
小さなスポ少の低学年の指導はどのようにしてますか?
お兄ちゃんがやっている子は一緒についてきて経験したり
お兄ちゃんと普段サッカーしているのですんなり出来るのですが
お友達がはいるから自分もやりたいとか
親御さんが運動やらせたいけど低学年が入れるのがサッカーだけなので入れてみたとか
最近の子はサッカー以前に
外で思いっきり走ったり飛んだり球遊びしたりしないので
運動能力が低い子が多いとか
直ぐに「ムリ!」ってやりたくなくて参加しなかったりとか
サッカーより外でコーチも一緒に遊びながら運動能力を呼びさますのが必要になります^^
それでもサッカー脳を鍛える為に
相手の裏をとることは遊びの中でも教えれるので
サッカーの技術を教えるより相手を騙すことばかり指導しています^^;
その子供たちも春には3年生
そろそろサッカーの技術を教えることでどのような選手になるのか?
楽しみです^^
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 少年サッカー ボールと身体の位置関係(2015.08.15)
- 少年サッカー 遊ぶことができない子供たち(2014.12.22)
- 少年サッカー 教えることは難しい(2014.04.14)
- 少年サッカー 少年のうちに身につけたい思想(2013.11.30)
- 少年サッカー チームプレー(2013.10.01)
コメント
はじめまして。子供にサッカーをやらせているのですが、どうもうまく指導できずにいたところに、このブログを見つけました。よろしくお願いいたします。
早速ですが、アドバイスをいただけると助かります。息子は今2年生で試合もちょくちょくあります。ですが、ボールに向かう気持ちが足りず、目の前にボールがあっても傍観しているタイプです。大人なら先に触れという指示を出せば理解できる状況なのですが、子供にはなかなか伝わりません。
本人は試合には勝ちたい意識は強いのですが、ボールへのアプローチの意識が弱いという状況です。
これを改善するにはどのような方法がよいでしょうか?
口で根気良く説明するのか自然と身につく練習方法があるのか等アドバイス貰えたらと思います。よろしくお願いいたします。
投稿: わか | 2013年2月 7日 (木) 11時30分
わかさん、はじめまして。
状況を観ていないので的確な回答はできませんが自分の経験を参考までお話します。
私の会社の後輩の子供も今年度よりサッカーを始めました。
3年生です。
後輩は運動神経が良くサッカー未経験者ですがスポーツは何でもできます。
そのせいか自分の息子も運動神経が良いはずだと考えておりました。
しかしいざサッカーを始めて試合に出ると同じ学年の子ができるプレーができないのでガッカリし試合後につい「何故できないの!」と叱ったらしいです。その結果、試合に出るのが怖くなったようです。
後輩には「お父さんには息子さんを褒めてほしいな~他の子と比較しても小学生は何時グ~~~んと上手くなるのか個人差が大きくて分からないからね。」それからは褒めるようにしているようで秋口にはボールに絡んでました^^
わかさんがご子息を叱ったとは思いませんが上手くできるようにどうにかするより「今日は前よりボールに触れたね~凄いね~楽しかった?」って褒めてあげることでどんどんボールに向かうようになるのでは?と思いました^^
まだ2年生なのでどこで変わるかわかりませんのでまずは楽しくサッカーできるようにしてあげてはどうでしょうか。
投稿: ziikoda | 2013年2月 8日 (金) 23時21分
アドバイスありがとうございます。
褒めて伸ばすことはよいことだとわかるのですが、なかなか簡単なことじゃないですね。
ましてや期待している自分の子供のこととなるとなおさら・・・
もう少し我慢強く、自分自身も褒める努力をしてみようと思います。
ありがとうございました。またコメさせてください。
投稿: わか | 2013年2月 9日 (土) 11時32分