サッカー

少年サッカー ボールと身体の位置関係

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

最近のチームの選手達はボールを足で扱うことに意識が行き過ぎているのか

早い段階で軸足に体重をかけてボールを蹴り足で迎えに行っている場面が多くみられる

そのためイレギュラーに対して処理ができない

視野に入るとボールに触ろうとするので身体とボールの位置関係も離れすぎているように感じる

ここを修正するために

①リラックス

②ボールの中心に身体の中心を移動

③ボールと身体の位置関係が正常になってからボールに触る

を意識するトレーニングを入れている

1対1でも

ボールをいきなりコントロールせずに

相手とボールと自分の位置関係を

身体を移動して正常に整え

そこからボールコントロールを開始する

まあ試合になると悪い習慣が顔をだすけど・・・^^;

そこは焦らずじっくりしつこくやっていきます^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少年サッカー 遊ぶことができない子供たち

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

練習の中で

「5分間ボール一つだけで遊んでみよう!」

と声掛けると

大体の子は教えられたボールフィーリングやリフティングをはじめる

普段からネットの動画などを観て真似をして遊んでいる子はこの状況でも遊べるけど

教えられたことしか引き出しの無い子は5分間が苦痛に感じるみたいだ・・・

受動的な遊びが周りの環境にたくさんある現代社会

能動的な遊びを必要としないのであろう

その現象が

運動能力を低下させ

考える必要性を奪い

協調性の欠落を誘発する

サッカーの練習に入る以前に

当たり前のことができないので

運動能力を呼び戻し

考える環境を与え

チームスポーツには協調性が必要ということを教えてあげる

これも一つの個性なのだと尊重したいが

我儘と個性は違うような気がする・・・

同じチームなのに

練習をしてサッカーがうまくなりたい子

試合はしたいけど努力をすることを知らない子

の温度差が大きくトラブルがおきてしまう

話がそれたが

子供たちは本来

遊びの中で対人のルールを学ぶのではないかと思う

遊ぶことができない子は協調性も欠落しるのかもしれない・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

少年サッカー 教えることは難しい

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

以前も記事にしたが

U10年代までコーディネーションの良い選手が

その後の年代で普通のプレーヤーになってしまうことがある

その原因は教えすぎにあるのかもしれない

たぶん、U10年代までは考えるより先に自然に体がうごいていたけど

その後の年代でチームスタイルのトレーニングが入るために

教えられすぎるのではないだろうか?

教えられることで「このように動こう」と思考が働くために

今までのコーディネーションを邪魔していると思われる

逆に教えられないと

通常の人間の持つ運動能力を発揮できない選手もいる

このような選手の場合、体の動きにリセットが必要となる

コーディネーションの良い選手には

「自然な動きを阻害しない」

教え方

コーディネーションの悪い選手には

「自然な動きとは」

を教えてあげる

うちのような小さなスポ少チームで同じオーガナイズでも

両方の教え方が必要になる^^;

ここが難しい・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

少年サッカー 少年のうちに身につけたい思想

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

U9で交流戦に参加した。

何か物足りない・・・

そうか、プレーがストレートすぎる

相手を騙すズルがしこさが無い

以前の教え子の保護者に言われた

「コーチはひたすら裏を捕れって教えてた」

最近の物足りなさはパスやドリブルに拘り過ぎて大事なことを忘れていた

「裏を捕れ」

この思想を小さなころから教えないと

何のためのパスなのか?

何のためのドリブルなのか?

分からないまま使っても大切さに気がつかないよね^^;

さあ今日午後からの練習試合は

テーマを

「相手を騙す」

に切替だ^^!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

少年サッカー チームプレー

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

最近の日本代表もプレースタイルにしているポゼッションサッカーには

チームプレーが大切になる。

どこでボールを奪うのか

どこで攻撃のスイッチをいれるのか

ある程度の決まりごとをチーム全体で共有する必要がある

ボールを奪われずに動かすためには

オフの選手の動きも重要になり

一人がサボる事で破たんしてしまう。

ボールホルダーの周りには最良のポジショニングでサポート役が必要となる。

全員が献身的に動き更に最良最速の判断が必要になる

う~~~~~ん、確立するためには意識高く練習しないといけませんね^^;

チームプレーで大切な要素は

当然のことですが選手全員が意識高く練習することにつきますね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

少年サッカー コーディネーションを上げるには?PartⅡ

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

コーディネーションの悪い子も

入りやすいオニゴッコからスタートし

少しづつステップワークを取り入れた

最初は思うように出来ないので誤魔化すために

ふざけてわざとマーカーを踏みつけたり・・・

それでも根気強く

「君の身体を君の脳みそで指令通り動かすことができないのは変だよね」

「ゆっくりで良いから正確にマーカーとマーカーの中心に足を運んでごらん」

そんな子も自由に身体が動くようになっていき

思う通りに身体が動いてドリブルも上達し

今までは自信ないからボールが入ってもすぐに仲間に渡していたけど

ゴールに向かってシュートを決めれるようになってきた。

凄い楽しいのだろうな~練習も真面目に取り組むようになったし

難しいステップワークも進んでこなすようになってきた。

やはり

じっくり   ゆっくり   根気強く

やっていくと

どんなレベルの子も

ある程度の良い選手になるのですね^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少年サッカー コーディネーションを上げるには?

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

最近入団してくる子供たちは

身体の動きがぎこちない子が多く感じる

以前は低学年の動きはナチュラルだったのだが

すでにギクシャクしているように感じる

これは便利になった生活環境の弊害か?

それともテレビゲームばかりしているので身体の可動部を必要以上動かさない弊害か?

8年くらい前に感じた状態が再来している・・・

サッカー以前に身体はこんなに自由に動くんだよって教えるところからスタートである^^;

オニゴッコが一番いいかも^^!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少年サッカー トラップ上達法

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

自分がボールコントロールするときに

何かを意識せずに何気なくトラップしている

その時はボールがピタリと止まるのだが

子供たちに教えるときに

「カーテンにボールが当たったときのように足を引くようにするといいよ」

などと言いながらやるとボールが微妙に動いてしまったりする。

これは意識するあまり足にチカラが入っているからなのだろう。

しかも「足を引く」ことに実は意味がなく

自然にしていることでチカラが抜けていると

強いボールがくることで足が押されるので引いたようになるだけである。

ボールがタッチする瞬間にチカラが抜けると

タッチ後に足は地面に落ちるはず。

いつまでも足が上がっている子は

足を上げることにチカラが入っているのでトラップがあまり上手くいかないはず。

トラップが上手くなりたいと意識することより

トラップは特殊な技術と思わないこと。

力を抜いてプレーすることこそがトラップ上達法であると思っている今日この頃である^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リスペクト精神がサッカーを上手くする

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

リスペクト

敬意を表する

対戦相手がいないと試合が成立しない

対戦してくれる相手チームに敬意を表する

帯同審判が居ないと大会に参加できない

審判をやってくれるスタッフや家族に敬意を表する

練習会場が予約できないと練習が中止になりサッカーができない

会場を予約してくれる人や会場を貸してくれる施設の人や管理人さんに敬意を表する

サッカーが上手くなる

自分の努力が一番だけど

上手くできる身体に産んでくれたご両親に敬意を表する

応援してくれる周りの人々に敬意を表するからこそ一生懸命努力できる

だからこそサッカーが上手くなる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少年サッカー 低学年の指導方法は?

にほんブログ村 サッカーブログ サッカーコーチ・技術へ
にほんブログ村


少年サッカー ブログランキングへ

小さなスポ少の低学年の指導はどのようにしてますか?

お兄ちゃんがやっている子は一緒についてきて経験したり

お兄ちゃんと普段サッカーしているのですんなり出来るのですが

お友達がはいるから自分もやりたいとか

親御さんが運動やらせたいけど低学年が入れるのがサッカーだけなので入れてみたとか

最近の子はサッカー以前に

外で思いっきり走ったり飛んだり球遊びしたりしないので

運動能力が低い子が多いとか

直ぐに「ムリ!」ってやりたくなくて参加しなかったりとか

サッカーより外でコーチも一緒に遊びながら運動能力を呼びさますのが必要になります^^

それでもサッカー脳を鍛える為に

相手の裏をとることは遊びの中でも教えれるので

サッカーの技術を教えるより相手を騙すことばかり指導しています^^;

その子供たちも春には3年生

そろそろサッカーの技術を教えることでどのような選手になるのか?

楽しみです^^

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

サッカー スポーツ